スポンサーサイト
新しい記事を書く事で広告が消せます。
今日もお疲れ様でした。何だか今日は火曜日と錯覚していました。あまりにも
一週間が早く過ぎ去ってしまうもので。。。
今日は産業医面談がありました。半年前までは1ヶ月に一度だった面談が、
2ヶ月に一度になりました。これは良い事。私は日々の体調(四段階評価)、症状、
対処を毎日記録しており、これを数字とグラフ化した体調記録を作っています。
これは客観的データとして産業の先生に見せて面談を行っています。全ては数字が
語ってくれるので、自分が思っていたよりも体調が良かったり、また、その逆だったり。
気持ちも堕ちこんでいる日が、思ったより多かったり、少なかったり。
先生はその数字を見てアドバイスをしてくれるので確度の高い面談になっていると
考えています。また、自分を客観的に見るには良い材料かと。。。
でも、ちょっと微妙なところもあります。身体の症状は定量的に量れても、
気持ちの種類や、良し悪し、ダメージの度合いは数字で表していてもうまくマッチ
しているとは言い切れない。今一だな。
この体調記録からすると、私は毎年8月のお盆近辺が一年で一番、体調が悪化する
傾向にあります。お盆前に会社の夏期休暇があるのですが、長い休みの後、再び
エンジンを掛けて業務に向かうと、脳や体がビックリするのでしょうか。一日、
二日出勤して、その後3日間連続で休みを取ったりしています。もう毎年の事なので
私自身も、「もう、いいや。」だし、上司も「まあ、いいや。」です。
この2ヶ月間は、思いのほか体調は改善傾向にあります。まあ、一つ長期スパンで
私一人がやってきた業務が一段落ついたので、そのストレスから開放され、新しい
業務が示されたので、モチベーションも上がり傾向の日が増えているものと分析
しています。
面談では、徐々に改善傾向であるう事、先日書いた無呼吸症候群の簡易検査の結果を
伝えました。結果は
「所見あり。専門医にすぐに掛かる事を推奨。」
あと主治医からのアドバイスも。無呼吸症候群のレーザー手術に凄く期待と興味が
あることを産業医の先生にも話しましたが、やはりまだ時期尚早ではないか、という
感じでした。まだ新しい施術方法のようなので、もっと実績が積みあがった時でも
良いのではないか、という見解です。はあ~開放されたい。
それで、とりあえず次回の面談は年明けになりました。この調子を更に改善、そして
キープ出来れば、自信も復活して少なくとも今よりもずっとましな心持でいられる
ものだと考えます。しかし来年の夏も墜落しているんだろうなぁ。。。
週初。非常に疲れました。明日は朝一からラボにこもっての検証作業です。
何だか、事が大きくエスカレーションしそうな事態に。嫌な予感がします。。。
追伸:
体調記録については、後日公開する気になれば記事にしてみようかと思います。
God bless you.
KENJI
よろしくお願いします
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓